礼装から、おしゃれ物まで。結婚式、お茶席、お稽古事、 入学式、卒業式、成人式、同窓会等々。 染元、織元より直接仕入れだからできる低価格。 別注品、オリジナル品も承っております。
足袋等の基本小物から、オリジナル帯締め・帯揚げ・草履・バッグ等の取り扱い。 きものをやさしく、たのしく、おもしろくの「たかはし工房」の商品も受注いたします。 年に二回、草履職人来場いたします。
希少価値の高いみどり繭を使用した、コスメやタオル、肌着、靴下、サプリの取扱い(店内展示)。 健康促進グッズ(スタイリスト・サポーター・ハーツ製品・CBD)の取扱い。 専門家による、ジュエリーのメンテナンス・ウィッグの販売もいたします。
仕立上がりのまま、お着物全体を洗います。比較的軽い汚れのものに用います。洗う前には、襟、袖口の軽い汚れを取り、 洗った後にはプレスをして仕上げます。着る度に丸洗いをしていただく必要はありませんが、 気になる汚れがある、シーズンの変わり目、長期着用の予定のないものはお勧めいたします。 また、汗・雨・水ハネ等の水溶性の汚れは別途汗抜きが必要な場合もございます。 丸洗いをしてしまっておいても、何年か経って襟等が黄色くなるのは、そのためです。 夏物は、特におすすめです。
風合いや、光沢がなくなった着物、サイズが合わず、着にくくなったもの、 湿気による表と裏の釣り合いが合わなくなったもの等は、洗い張りがおすすめです。 丸洗いとは違い、解いた後、端縫い、水を使いブラシで洗う方法で、 臭い、針穴、汚れが取れやすく、風合いよく上がります。 洗い後は整理をして一反の反物に戻します。
撥水加工です。完全防水の雨具等には、スコッチガード。通常のお着物には、通気性を損なわず、 汚れも付きにくくなるパールトン加工がおすすめです。また、長期の無料アフターの特典もあります。 どちらも、雨降りの着用に安心です。
部分的なシミ、時間の経った古いシミを最善の方法で、丹念に処理します。 シミになってから、時間が短い程キレイに安価で落とせます。 経年変化による、黄変、ヤケ等は、抜染、色カケ修正となります。 そのほか、カビ取り、染替え丸染、1人で楽々着装ワンタッチ帯加工、きもの保管サービス、保管アドバイス、話題のママ振もご相談ください。
全体の寸法直しではなく、部分的にお直しいたします。 裄、袖丈、身幅、身丈等のほか、胴裏取り替え、八掛取り換えほか、半襟付けも承ります。
資格はいらないけれど、一人で着物を着たい方の着付け教室です。 また、自宅にベテラン着付け師がうかがっての出張着付けも致します。
店名 | 創作のきものたむら |
---|---|
所在地 | 〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2 フーガ2 3階 |
TEL | 045-574-5298 |
FAX | 045-574-5295 |
info@kimono-tamura.com | |
営業時間 | AM10:00 ~ PM19:00 |
定休日 | 毎週木曜日 |
最寄駅 | JR鶴見駅西口 徒歩1分 |
創作のきものたむら
〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2 フーガ2 3階
TEL 045-574-5298
Copyright © 着物屋・呉服着付け教室・しみ抜き・丸洗い・横浜・鶴見|創作のきものたむら All Rights Reserved.